

こんにちは!
香月です!
読書好きでこのブログでは、読書で手に入れた知識を皆さんに紹介していきます!
初めの記事ということで、みんなに役にたつお金について話していきます!
今回はお金についての正しい考え方であるマネースクリプトについて話していきます!
この記事を読み終わる頃には、お金に対する考え方がガラリと変わり、無駄遣いが減ったり、自分の本当にやりたいことにお金を使えるようになります!

今回の記事では、お金の考え方ーマネースクリプトーについて解説していきます!
いきなりですが、お金があればもっと幸せになれる!っておもってませんか??
実はこれが間違いだったということが科学的に証明されたんです,,
他にも
「自己投資をすればお金持ちになれる」
「もっと収入が増えれば幸せになれる」
などという人がたくさんいますが、実はこれらが全部間違いだったとわかってきたんです。
実は収入の9割がお金に対する考えであるマネースクリプトによって変わってくるということがわかっているんです。
この記事では、お金に対する考えかたであるマネースクリプトについて解説していきます!
マネースクリプトとは
まずは、マネースクリプトについて学んでいきましょう
お金に対する考え方

マネースクリプト=お金に対する考え方です。
いきなりですが、
皆さんにとってお金とはなんですか??
欲求をみたす物ですか?
地位を示す物ですか?
あなたの価値を示すものですか?
これらは、間違ったマネースクリプトです。
お金とは,,,
人生をより良くする道具です。
もっと詳しくいうと、「お金とは、自由をに入れるための道具」です
お金を使って
家事代行を雇って、わざわざ自分でやらなくていい家事を減らし、自由な時間を作る。
お掃除ロボットを買って、掃除の時間を減らして、自由な時間を得る。
毎週趣味の釣りに行って、ストレスを減らして人生の満足度をあげる
お金とは、人生をより良くするための道具なのです。
このようにお金があるとできることが増えます。
自由な時間、趣味に没頭する時間を増やすために必要なのがお金です。
そして、お金持ちになるために必要なのは、特出したスキルや投資のスキルではありません。
お金持ちになるか貧乏になるかは、このマネースクリプトによって決まるということがわかっているんです。
収入の9割はマネースクリプトで決まる


実は、このマネースクリプトによって収入の9割が決まるという内容の研究があるくらい、
お金持ちになるか貧乏になるかが変わってくるんです。
例えば、AさんとBさんがいます。
この二人のどちらがお金持ちになると思います。
Aさん:自分は価値のない人間で、何もスキルも持っていないし、親も貧乏だからお金持ちなんて夢の夢だ。お金持ちになろうとすることは、汚いことなんだ。
それに、副業はお金がないとはじめられないから、僕とは無縁だ
Bさん:今の収入では将来不安出し、年金もどうなるかわからないから、副業を始めてみよう!
まずは、お金をなるべくかけないでできる副業はないか調べて、とりあえず手をつけてみよう!
この二人の意見を聞いた時に、どちらがお金持ちになると思いますか?
Bさんがお金持ちになりそうだと感じる方が多いと思います。
このように、
①お金に対する考え方が変わる
↓
②行動が変わる
↓
④結果収入に変化が起きる
このようなサイクルでマネースクリプトが収入を決めてしまうのです。
また、間違ったお金の考え方を持ったままお金を稼ぐと、過剰に出費してしまったり、
自分の身の丈に合わない自己投資をしてしまって、結果貧乏になってしまうのです。
収入が増えてもマネースクリプトがないと貧乏になる理由

では、マネースクリプトが間違っていると、どうして貧乏になるのでしょうか
Cさんは正しいマネースクリプトをもっていて、Dさんは間違ったマネースクリプトをもっています。
Cさん:
今の不動産の仕事だけでは不安だから、副業を始めてみよう!
まずは、今もっているパソコンでできることを探してみよう!
ブログなら毎月1000円ちょっとで始められるぞ!
なにやろ…
あ!!不動産について詳しいから「部屋選びのコツ」みたいな内容の記事を書いてみよう!
Dさん:
手取り20万じゃ将来不安だし、副業を始めてみよう!
こないだ、Youtube広告で動画編集で稼げるって言ってたな!
やったことないけど、動画編集してみよう!
まずは、30万円のパソコンと、50万円のビジネススクールに入ろう!
さあこの二人の話を聞いてどう思いましたか?
どちらも、将来に不安を持って、副業を始めました。
副業を始めることは、人生の満足度をあげて、経済的余裕を得られるためとても良いことです。
が…問題はDさんの行動です。
動画編集を始めてから悪いわけではありません。
過剰な自己投資です。

これは、金銭崇拝型のマネースクリプトを持っている方が、陥りやすいミスで
自分の身の丈に合っていない、過剰な自己投資をしてしまうのです。
Cさんは、持っているパソコンで最低限の出費のサーバー代、ドメイン代で済むブログを始めました。
しかし、Dさんは継続できるかわからない動画編集をはじめるのに、収入に見合わないパソコンとビジネススクールにお金を払っています。
自己投資は確かに重要です。
お金持ちとそうでない人では、読書量に大きな違いがあったと言われているように、
お金の勉強をしたり、生活を豊かにするためには、最低限のお金が必要です。
しかし、この金銭崇拝型のマネースクリプトを持っている人は、過剰な自己投資をしてしまうんです。
この二人のその後は、、、
Cさん:
とりあえず始めたブログを2年間続けて、途中からSNSで短い動画をあげ始めたら、
不動産系のインフルエンサーとして、お金を稼げるようになってきたぞ!
Dさん:
高いお金払って始めたけど、パソコンの操作もあんまりわからないし、
覚えることがたくさんで、続かなくて、お金無駄になっちゃった。
副業なんてしない方が良いのかな,,,,
こんな感じで、マネースクリプトが間違っているだけで、経済的に豊かになれるか、貧乏になるかが変わってくるんです。

マネースクリプトを治す方法
では、間違ったマネースクリプトを持っているとお金持ちになれないのか??
実は、マネースクリプトは治せることができるんです。
間違ったマネースクリプトを知る
まずは、間違ったマネースクリプトについて知ります
お金を使う前に、マネースクリプトの罠にハマっていないか考える
これからの出費は間違ったマネースクリプトにあってハマっていないかを検討します。
たったこれだけで、簡単にお金に余裕を持てるようになるのです。

アメリカの心理学者のウィリアム・ジェームズさんがこのようなことを言っています。
「心が変われば行動が変わる
行動が変われば習慣が変わる
習慣が変われば人格が変わる
人格が変われば運命が変わる」
この心が変わればの心が今回でいうマネースクリプトなのです。
まずは、みなさんは心を正しい方向に向ける必要があります。
間違ったマネースクリプトは間違った習慣をつけさせてしまいます。
間違ったマネースクリプトを知り、正しいマネースクリプトを身につけて人生を豊かにしていきましょう。


この後は、みんながハマるマネースクリプトと対策
4つのタイプー金銭忌避、金銭警戒、金銭崇拝、金銭地位のそれぞれの特徴と間違いと対策を紹介していきます


この先は、この記事を購入してくださった方orサブスクリプションに加入していただいた方限定で閲覧できます。
このブログでは、
本を読む時間がない,,,
読書をしたいけど、たくさんあってどの本を読めば良いかわからない,,,

そんな方のために、僕がたくさん本を読み手に入れた知識を紹介しています。
僕が、たくさんの本を時間とお金をかけて読み、その中から良いなと思った知識、テクニック、おすすめの本などをまとめています。
それでは、間違ったマネースクリプトと4つのタイプ別はまりやすいマネースクリプトについて解説していきます!
みんなが当てはまりやすいマネースクリプトの罠

まずは、誰でも当てはまりやすいマネースクリプトについて解説していきます。
大きく分けて5つのセクションに分けて、紹介していきます!!
投資に関する3つの間違い

まずは、投資についてです。
最近では、投資について意識する方も増えてきていますが、
詐欺に引っかかったり、頑なに投資を嫌っている方がいます。
それらは、投資に無知である以前にマネースクリプトに問題があるのです。
マネースクリプトを学んで、投資に対する考え方を改めて、投資を勉強できるようにしていきましょう!
それでは!投資でよくある間違いにについて解説していきます!
投資は賢い人がするべきもの
投資を進められると、
「僕は頭が悪いから,,」
「低学歴の僕には難しいよ,,」と言っている方は、いませんか??
投資をやるのに、賢い必要はないのです。
誰でも勉強ができて、誰でも簡単に始めることができるのです。
少し前には投資ブームと言われていたように、ネット証券口座を解説して、だれでも簡単に始められるようになりました。

いきなり大きな額を口座に入金して始めるのは、間違いです。
まずは、無くなっても問題のない額を入れて、株を売り買いしてみるなど、投資について触れてみましょう。
その後、書籍などを読んで少しづつ理解を深めていきましょう。
決して、高額なビジネススクールや情報商材に手を出すのはやめましょう。
1万円以上をスクール代に払うくらいなら、以下の書籍を買って勉強しましょう。
投資について、基礎はみんな同じです。
絶対勝てる〇〇投資法のようにオリジナルのテクニックを高額で販売している人を見ますが、
全く意味がありません。
もし、本当に絶対に勝てるなら誰にも教えずに自分で大金を突っ込んでいるはずです。
基礎を書籍から学び、そこからは自分で勉強していきましょう。
投資の勉強をするのにおすすめな本を簡単に紹介していきます。
(実際に僕が読んでわかりやすくて、役に立つなと思った本です。)
もう一冊紹介しておきます。
これは、投資がどのようなイメージなのかを理解するのに役にたつ本です。

この本は日本人の株式トレーダーで利益が100億円を超えている人の著書です。
本人も顔出しをして、Youtubeやメディアで情報発信をしています。
活字が少なく内容のほとんどが漫画で本を読めない人の最初に一冊におすすめです。
気になる方は以下のボタンをクリック!
株の基礎を勉強したい方はこちら
テスタさんの本よりも活字が多いですが、専門知識はこちらの方が多いです。
僕のおすすめは、両方読んでおくことをお勧めします。

こちらの本は、漫画でストーリーを交えながら、
株の仕組みから、基本的な知識を学ぶことができます!
また、証券口座の開設の仕方がわからないという方も、
この本を読めばやり方だ理解できます!
気になる方は以下のボタンをクリック
投資はプロに任せるべき
「自分で投資先を選ぶよりも銀行などにお勧めされたもの」
「ネットで情報発信している人のおすすめを買っていればいい!」という人はいませんか?
銀行などで証券口座を開くと、投資信託というものをお勧めされます。
銀行員がお勧めの株を選んで、安価に色々な株を持つことができる投資商品です。
しかし、どれだけ優れた人間が株で取引しても、市場の平均には勝てないことが証明されています。
唯一勝てるのは、ウォーレンバフェットという人だけです。
誰もが、一度は聞いたことあるのではないでしょうか。

投資で世界一成功し、世界億万長者ランキング1位のウォーレンバフェット以外は市場の動きの中で、勝ち続けることはできないとされています。
また、このウォーレンも投資信託を買い続けるのが一番だと言っています。
この科学的に証明された投資法については、また別の記事で紹介します。
もしウォーレンバフェットがお金持ちになった方法を知りたい人は、以下の書籍がお勧めです。
漫画と合わせて、ウォーレンの投資法から生活方法など、どうしてお金持ちになったのかが楽しく読むことができます。
投資についての専門的なことは載っていませんが、投資を始める前に頭に入れておいた方が良いことがまとめてあります。

この本は、ウォーレンバフェットのお金に対する考え方
どうやって、今の資産を築いたのかなどが
漫画を交えながら、簡単にまとめられています。
投資で財産を築く方法が簡単にまとめられているので、
投資を始める前に読んでおいてそんはありません。
気になる方は以下のボタンををクリック
活字が読める方には、ウォーレンバフェットの伝記がおすすめです。
上・中・下の3部作品になっています。

活字が読める方は、こちらを読んでおくと良いです。
これは、ウォーレンの幼少期からどのようにして現在に至るのかが詳細に書かれているものです。
どのような出来事がウォーレンのお金に対する考え方を形成したのかがわかります。
気になる方は以下のボタンをクリック
投資はギャンブルである

投資をしていると言うと
「投資はギャンブルで借金まみれになるぞ」
「勝てるわけない」と言う人が必ず出てきます。
こんな人の意見を聞くたびに、無知は怖いなと思います。
皆さんは投資を聞いて、何を想像しますか?
「一発逆転で人生を変えられる!」
「貧乏から抜け出す唯一の方法」
「大金を手にいれる方法」と考えている人も少ないかもしれません。
しかし、投資だけで人生逆転をして人は、世界中を見ても一握りだけです。
youtubeにはたくさんいると言う人がいるかもしれませんが、それは大きな間違いです。
そう思った方は、生存者バイアスについてハマってるかもしれません。
このバイアスとは、人間の脳みそ深くにある、考え方の癖で人間の本能のようなものです。
バイアスとは、誰もがハマる思考の罠で、バイアスを知って、バイアスにはまっていないかを考えないと対策ができません。

生存者バイアスとは、SNSなどで「僕は〇〇で成功しました!」というのを見て、〇〇をやれば自分も成功できると信じてしまうことです。
例えば、「FXで成功しました!」「株のデイトレードで成功しました!」と言うのを見て、
自分も必ず成功できる!投資を始めよう!と生活資金にまで手を出して、投資を始めたりします。

しかし、身の丈に合わない金額で投資を始めたり、消費者金融でお金を借りてまで、トレードをし破産している人もたくさんいます。
youtubeで 「fx 破産」と調べると、破産が確定し、発狂している人の動画がたくさん出てきます。
ぜひ、投資で夢見る前に一度ご覧ください。
では、一発逆転ができないのに、なぜ投資をするのでしょうか,,

それは、資産を守るためです。
昨今では、物価高とよく言われています。
昔は50円で買えたお菓子が今じゃ100円をこえたりと、物の値段は上がっています。
しかし、我々の給料はあまり変わっていません。
このまま行くと、100万円が30年後には50万円分の価値しか無くなります。
そうならないために、リスクの小さい投資対象に投資し、長期間放置することで、老後も安心して暮らせるようになります。
投資とは、
長い時間軸でお金を増やそうとすると低いリスクで
短い時間軸でお金を増やそうとすると高いリスクでお金を増やす必要が出てきます。
さっきの話で言うと、
SP 500という投資信託に200万を投資して
年利4%で20年持ち続けると約440万円
年利4%で30年持ち続けると約650万円になります。

一方FXで200万円を3倍にするには、
短い時間で増やそうとすると、大きなリスクを取る必要が出てきます。
このように、長い目を見てコツコツやると誰でも簡単に資産を築くことができます。
要するに投資は
短い時間軸でお金を増やそうとする→ギャンブル
長い時間軸でお金を増やそうとする→資産形成
となります。
現在年金の支給額が減るかもと噂されていて不安になる方が多いと思います。
そんな方こそ、年金だけではなく、自分で資産形成をして将来に備えましょう。
この安定した科学的に証明された正しい投資法については、また別の記事で解説します。
収入に関する4つの間違い

次は、収入についての間違ったマネースクリプトについて解説していきます。
世の中の大半の人は、給料をもらって生活しています。
身の回りの人や、自分の子供にこのような間違ったマネースクリプトを持っていたら、要注意です。
給料はもらえて当たり前

「給料をもらうのは当然の権利だ!」
「会社に行ったら給料をもらうのは当たり前だろ」と言っている人はいませんか?
まずは、なぜ給料がもらえるのかよく考えてみてください。
会社が社員の皆さんに給料を払うのは、会社に貢献しているからです。
毎日定時に出社してくるからではありません。
給料の3倍は稼げとよく言われています。
この数字はあまり正しくはありません。
従業員が会社に対して利益を出した額の約50%が給料で支払われると言われています。
*業種によって変化があります。
売り上げを上げているのに、給料が上がらないよ?
と思った方も少なくないと思います。
その理由はいくつかあり、会社が何か新しい設備などに投資したり、売り上げが上がった分経費が上がると結果利益はあまり変わらず、給料が上がらないなどと、会社の状況によって変わって売るため、一概に売り上げを上げれば、稼げるようになるとは言えません。
給料はあなたが、会社にきているからではなく、
会社にどれだけの利益を生み出したか?で決まるのです。
なので、窓際社員や社員ニートなどと言われる、会社にいるだけで何もしないような人には給料がもらえなくても、何も文句は言えないのです。(実際に払わないと、法律上問題になるため払われています。)
もし、あなたが経済的に豊かになりたいと思うなら、この考え方をやめてお金をもらうと言うことは、会社に貢献するということを肝に命じておきましょう。
もしこれが個人事業主の場合は、だれかの不便や困り事を解決する対価として、お金を受け取ると言うことを忘れないでください。
ボーナスは好きに使っていい

ボーナスのように、臨時収入が入った時にパーっと使ってしまう人はいませんか?
毎月入ってくる給料は雑に使うことがないのに、臨時収入については無駄遣いしてしまう人が多いです。
これは、注意しないといけません。
ボーナスなどの泡銭と言われるものは、定期的に入ってくる給料と違って、汗水流したかせいだお金なのに、それを忘れてしまうのです。
なので、1年間一生懸命働いて、得たボーナスを雑に使ってしまうのです。
ボーナスもみなさんが汗水流して稼いだお金です。大切に使いましょう!
お金を無駄に使ってしまう人が陥りやすい罠などが解説されている本を紹介します!

みなさんがハマりやすいお金の罠について
心理研究の観点から分析している本です。
普段の生活の中で、あ!!これは自分に当てはまる!
みないな驚きがとまりません。
人にお金の使い方を説教する前に読んでおきましょう
気になった方は、以下のボタンをクリック
泡銭の使い方のルールを決めない
泡銭が発生した時はどうするかをあらかじめ決めておきましょう。
例えば、
半分は貯金に回して、半分は自由に使う。
全額貯金に回す。
投資に回す。
このように、臨時収入が発生した時は、〇〇に使うなどと決めておきましょう。
収入が自分の価値が決まる
これは、
ブランド品を集めたり、
身の丈に合わない高級車に乗ったり、
SNSに上げるためだけに、高級品を買う人に当てはまる間違ったマネースクリプトです。

収入をよく見せるために、お金を使って人に自分はこれが買えるだけの余裕があるのだと
見せつけているのです。
このマネースクリプトを持っていると、絶対にお金持ちになることはありません。
なぜなら、自分の人生を豊かにするのではなく、人にどうみられるかを気にしてしまい、
本当に自分がほしいものに目を向けることができなくなってしまうためです。
また、このマネースクリプトを持っていると、
お金がなくなればなくなるほど、浪費が増えてしまうのです。
お金がなくなれば、浪費は減るのかな?と思ってしまいますよね?
見栄を張るためにブランド品を買ったり、高級車に乗る。
↓
お金がなくなる。
↓
貧乏になったと言われるが怖くなる。
↓
前よりももっと過剰に浪費をして、稼いでいるアピールをする。
このように、自分の収入が下がったと思われるのが嫌で、悪循環にハマってしまうのです。
収入は、今のあなたの価値を表しています。
これは一概に間違いではありません。
しかし、スキルをつけたり、努力をすれば上げることができます。
もっと、相手に提供できるように、手に職をつければもっと収入を上げることができます。

決して見栄を機にして浪費をせずに、身の丈にあった自己投資をしていきましょう!
生活に関する2つの間違い
生活についてもみていきましょう。
最近では節約インフルエンサーや、ミニマリストも増えてきていて、間違った節約をしている人もいるので注意してください!
少ないお金で生活する程よい

「生活レベルは上げすぎないのは、良いことじゃないの?」
と思った方も少なくないと思います。
たしかに、必要以上に出費をせずに質素に暮らすのは大切です。
しかし、世の中にはいきすぎた節約をしてしまう人がいます。
電気はつけない。
カップ麺以外食べない
お風呂でお湯は使わない
このような節約は行き過ぎです。
電気はたかが知れています。
カップ麺だけでは、きちんと栄養が取れず結果として、体調を崩しやすくなり、病院に行く必要ができたりと、節約するはずが結果として高くついてしまいます。
お風呂で水シャワーしかしないのも、ヒートショックで死亡しては、お金があっても意味はありません。
このような節約は本末転倒です。
ある程度の出費は健康に、幸福に暮らすためにはある程度必要です。
過剰に出費を嫌いすぎないようにしましょう。
お金のかかる趣味はしない
お金のかかる趣味をしないというのも、悪いマネースクリプトです。

例えば、みなさんが旅行が好きだとしたら、年に数回の旅行は行くべきです。
好きなことをすることにより、ストレスが減り、生活の満足度が上がり、結果として仕事に集中できるようになります。
人間はストレスがかかると、判断能力が下がってしまい、
浪費が増えたりしてしまうので注意しましょう。
みなさんの人生を充実してくれるものには、ある程度の出費が必要になってもするべきです。
ストレスを溜めながら我慢するよりも、安くすむ場合はです。
ただし、旅行でファーストクラスを、、みたいにならないでください。
格安航空などを使って、旅行にいきましょう。
なんでも、安くで楽しむ工夫をする技術は役に立ちますよ!
過剰な節約、浪費をせず、自分の身の丈にあった娯楽をしましょう!
お金持ちに対する4つも勘違い

続いてはお金持ちに対する考え方です。
みなさんの周りにお金持ちに対して、このようなイメージを持っている人はいないか注意してください。
このマネースクリプトを持っていると、お金持ちどころか、経済的に豊かになることすらできません。
ぜひ、このようなマネースクリプトを持っていたら、考え方を改めましょう。
お金を持ったら寄付しないと
お金を持ったら寄付や社会貢献をしないといけないというイメージを持っています。
しかし、それは大きな間違いです。
寄付や社会貢献は自分がしたいと思ってすることなので、お金持ちになったら発生する義務ではありません。
それでは、寄付や社会貢献は悪いことなのでしょうか?

実は、寄付や社会貢献は幸福度を上げることができるのです。
寄付や社会貢献、会社の同僚から頼まれた小さな頼み事でも幸福度が簡単に上昇するのです。
一体どのようにして幸福度が上がるのでしょうか?
寄付で幸福度が上がるサイクル
①寄付をする
↓
②自分に余裕があると感じる。
↓
③焦りがなくなり、ストレスが減り、生産性が上がる。
これは、手伝いや小さな頼み事もそうです。
人から頼らられていると感じ、助ける余裕が自分にあると潜在的に感じることができ、幸福度が上がるのです。
海外の大学が行った実験で、被験者を2つのグループに分けてから、お金を渡して、寄付してくださいとお願いします。
1つのグループに「〇〇団体に寄付してください」と指示をあたえ、
もう一方は「好きなところに寄付してください」と指示を与えて、幸福度を測ると
後者のグループの方が幸福度が高かったのです。
ここでわかるのは、自分で決めて寄付をすると幸福度が上がるということです。
このように自分からすすんで、寄付をするのは良いことです。
金額は関係ありません。
手っ取り早く、幸福度が上げられるので、余裕のある範囲で寄付をしてみてはいかがでしょうか?

しかし、ここで注意したいのは、テイカーに気をつけるということです。
世の中にはGiver,Macher,Takerの3つの人種がいると言われています。
ギバーは人に見返りを求めずに与える人
マッチャーは良いことをされた人には良いことを、悪いことをしてきた人には悪いことを返す
テイカーは人から搾取をすることしか考えてない人のことです。
アダム・グランドさんの著書のgive&takeで言及されているように
世の中で最も成功するのはギバーであり、最も失敗するのもギバーなのです。
なぜ、ギバーが成功するかは簡単です。
見返りを求めずに人に与えることができ、人との繋がりを作りながら自分のやりたいこともこなすことができるためです。
では、なぜギバーが失敗しやすいのでしょうか?
それは、テイカーに搾取されてしまうからです。
テイカーは簡単にいうと詐欺師のようなもので、人から与えられることしか考えず、人を陥れても自分が成功しようとする人のことです。
なので、成功したいときはギバーになり、テイカーに騙されないようにする力を持った人なのです。
なので、寄付を過剰にしすぎたり、自分のプライベート時間を犠牲にしてまで人に協力したりしていると不幸になるので、注意しましょう。
良いギブと悪いギブの違いなどは、また別の記事で紹介します。
アダム・グランドさんの書籍が機になる方は以下のリンクより購入ください。

成功する人と、失敗する人の違いについて解説されています。
搾取される人と、そうでない人の違い、
そうならないようにどうすればいいか?
などが書かれています。
気になった方は、以下のボタンをクリック!
お金を持っていると孤独になる

お金持ちは孤独だという人がいます。
では、なぜそのよう感じるのでしょうか?
お金持ちが孤独になるパターンは二つです
パターン1
①お金を稼ぐことに夢中になる
↓
②大切な関係も全部閉ざして仕事に打ち込む
↓
③お金を追うあまり、気づいたら周りに人がいなくなる。
パターン2
①経済的に豊かになりたいなと思う
↓
②自分の時間の大切さに気づく
↓
③本当に大切な関係以外の関わりを切る
↓
④大切な人と一緒にいられるように稼ぐ
お金持ちが孤独に見えるのはこの2パターンです。
前者は孤独に、後者は充実した人生が送れるようになります。
前者はワーカホリックなどと言われる人たちです。
前者にならないように注意しましょう。
先ほど紹介した世界一のお金持ちのウォーレンバフェットが行った公演で有名な名言があります。
「自分の周りの5人と同じようになる」と言ったのです。
今回間違ったマネースクリプトについて紹介していますが、このような間違ったマネースクリプトを持っていると経済的に豊かになることはできません。
経済的に豊かになりたいなら、間違ったマネースクリプトを持った人に教えてあげるか、
黙って離れる方が良いです。
それに、お金持ちになる人は自分の時間の大切さをよく知っているのです。
飲み会に行って、給料が低い、上司が〇〇だ、みたいな話をするよりも
飲み代を節約して、お金を稼ぐためにスキルを身につけたり、投資をする方が良いとわかっているため、言葉を濁さずいうと、貧乏な人と関わらなくなるのです。
全員が全員とは言いません。
しかし、昔は連絡もあまり取っていなかったのに、お金持ちになったと聞いた途端に近づいてくる人もいます。
そのようなテイカーとは近寄らなくなるのです。
そうすると、お金持ちは孤独のように思われるのです。

実際は、関係性の密度が増しているだけなのです。
お金持ちは自分の時間の重要さについてよく理解しているのです。
なので、お金持ちになると孤独になるという勘違いはやめて、一度自分の周りの関係性が人生にどれだけ影響を与えるか考えてみましょう。
お金持ちは汚い
お金持ちは汚いことをして稼いでいると考えいる方がいます。
お金持ちの全員が綺麗なことをしているとは言いません。
たしかに、詐欺師のように悪いことをしてお金を稼いでいる人もいます。
でもそれはお金持ちを嫌うのとは訳が違います。
みなさんが嫌いなのは、汚いお金持ちです。
みなさんは綺麗なことで稼ぐお金持ちになれば良いのです。
悪いお金持ちは、社員をボロ雑巾のように働かせるブラック会社の社長です。
良いお金持ちは、売り上げが上がった分社員に給料を払い、ボーナスを与える人です。
また、社長にならなくても自分一人で始められる副業を始めるのも悪くないでしょう。
このように、お金持ちを一括りにして、嫌悪しないようにしましょう。
お金持ちは強欲だ

お金持ちは強欲だから、なりたくないと考えている方も多いです。
お金持ちは、人々の悩みを解決してその対価としてお金をもらっているのです。
わかりやすいのが弁護士です。
たくさんある法律を頭に入れて、たくさん勉強して人々の法律の問題を解決する。
その対価として高いお金をもらっているのです。
高いお金をもらうために、みなさんが遊んでいる時も必死で勉強していたのが、弁護士なのです。
高いのは当たり前です。
弁護士になるためには、たくさん勉強して国家試験に受かっているからです。
このように、お金持ちが汚い、欲のかたまりと一括りにしていると、
一生経済的に豊かになれません。
お金がないと、周りの人が病気になったり、大切な人を助けられないこともあります。
つきっきりで介護したいけど、会社に行かないと、、
近くに引っ越して面倒見たいけど、引越し資金が、、
みたいなことになってからでは遅いです。
そうなる前に間違ったマネースクリプトを治して、経済的に豊かになる努力をしましょう。
金銭についての2つの間違い

金銭についても見ていきましょう。
これは、お金を避けたりするのではなく、ネットに転がっている名言などを勘違いしている人に当てはまることです。
お金は人からもらうものだ

これは簡単にいうと、ヒモと言われている人です。
これは、先ほど出てきたテイカーが当てはまります。
このマネースクリプトを持っている人は、人からどうお金を借りるかやもらうかを考えている人です。
周りにこのような人たちがいたら、注意しましょう。
何も考えずに、一旦距離を置くことが大切だと思います。
ずっと搾取され続けています。
お金に困って、ご飯奢ってくらいなら良いですが、
万単位で借りるような人には近づかないようにしましょう。
お金はあとからついてくる
過剰に自己投資をしてしまう人や、何か新しく始める人が陥る罠です。
ますは、過剰な自己投資です。
最初に副業の話でしたように、後からお金がついてくるからと言って過剰な自己投資を行うことです。
副業でもそうですが、お金を稼ぎ始めるときは、初めはいかにコストを抑えて始められるかを常に考えましょう。
1ヶ月で10万稼いでも、初期投資で120万か買っていたら1年間続けなくてはいけません。
実際にそれが続くかもわからないのにです。
しかし、ブログを半年で1万稼げるようになったとしたら、初期投資が5000円なので半年でプラスにできますし、自分に合わないなと思ったら、5000円マイナスで終わります。
続けられるな!これで稼げる!と思ったら稼げている額に見合った額、
自分に無理のない額で自己投資をするようにしましょう。
また、人の手伝いなどで、たくさんの時間やお金がかかる際はそれに見合ったお金をいただきましょう。

例えば、友達の車のオイル交換、タイヤ交換、伐採作業などです。
自分を安売りせずにかかった経費だけは請求するようにしましょう。
また、副業を始めたばかりの人もです。
最初だし、実績がないからタダでいいよという人がいます。
確かに、全く実績がないのに動画編集5万円は高いと思いますが、ある程度件数をこなせるようになったら都度見合った価格を請求しましょう。
そうでないと、安いから飛びつく顧客が増えてしまい、値切りばかりされてしまいます。
間違ったマネースクリプトはどこから生まれる?
ここまで、読んでいただいた方は、もうすでに人生が大きく変わり始めていると思います。
ここまでに紹介したのは、全員に当てはまる間違ったマネースクリオプトになっています。
そして、このほかに4つのタイプ別に陥りやすい罠があります。

マネースクリプトは周囲の環境によって形成されていきます。
マネースクリプトは幼少期から親の影響を大きく受けることがわかっています。
なので、自分の親や友人などのタイプによって、間違ったマネースクリプトが形成されるので、
周囲に以下のタイプに当てはまる人がいないか注意すれば、マネースクリプトをより正しい方向に修正することができます!
マネースクリプトがどのように形成されるか詳しく知りたい方には以下の本がお勧めです。

これは、実際のストーリーを交えながら、間違ったお金に対する考え方が生まれる過程を説明されています。
この本を読むと、よりお金に対する考え方が改善され、
経済的に豊かになることができます。
気になった方は、以下のボタンをクリック
金銭忌避、金銭崇拝、金銭地位、金銭警戒の4つのタイプ別の特徴と対策などを別の記事で解説しています。
また、自分がどのタイプに属しているのかなどをその記事で紹介していますので、ぜひ記事を購入または、サブスクに登録してみてください!
では!また次回の記事でお会いしましょう!